メディア / ニュース


荒川区ビジネスプランコンテスト
アントレプレナーセミナー
事業アイデアレベルアップセミナー

「よるのがっこうプロジェクト」
について登壇しました。


1月 対話の食卓

👑法学王子とルールについて考えるシリーズ
vol.1『その校則、なんのためにあるの?』

法学者の「法学王子」、弁護士、多彩な大人たちと10代が校則についてディスカッション。次々と湧き出る「なぜ?」について、前に進むための知恵について共有しました。
         ☝️アイスブレイク
”おじくじ” も初体験。神様のお告げでもある ”おみくじ” とは違い、自分自身に問いかけて自分で未来を占うもの。


くりぼっち

2022年をふりかえり、それぞれの喜怒哀楽を分かち合い、新たな卯年🐰への希望、期待、そして不安についても語り合い励まし合いました!


よるのがっこうアートツアー
MIND REAIL 心の中の美術館

天川村洞川温泉周辺は、日本遺産や世界遺産に指定されています。秘境の地全体にアート作品が点在する森の美術館 ”マインドトレイル” に参加してきました。紅葉真っ盛りの中、神仏に守られた水の豊かな土地に守られ、大自然を味わいました。お焚き上げに参加したり、地元の人々と交流したり、滝行に挑戦したり。普段は味わえない景色と貴重な体験で心が充実した旅でした。


ハロウィンぼっち

初の高校生企画!「もう一人の自分」や「自分らしさの奥底に隠れているキャラ」に変装して
夜の街を練り歩きました。終わる頃には、もう一人の自分にも不思議と馴染んでいました。


ARAKAWA 紡ぎ場トーク

Podcastはこちら
※ You-Tube トークは7分目からスタートします

ARAKAWA紡ぎ場トーク

10代ミーティング+オンライン参加

「よるのがっこうリニューアル」をテーマに、よるのがっこうにできること、実現したいことについて “よるのがっこうを表す3つのキーワード” から浮かぶアイデアを出し合いました。新たな構想が次々と生まれ、ワクワクしています!


UI都市調査プロジェクト

高校生が3つの調査の中から選んで参加する ”UI都市調査プロジェクト”。世界4都市で、アート・文化的な視点からメンタルヘルスについて調査するMindscapesのパートナー NPOインビジブルが、東京ガレージを拠点として、アーティストと高校生のプロジェクトを始動します!



2022年度リニューアル記念
新 東京ガレージの看板が完成!

日本建築棟梁 林 敬庸 とアーティスト 菊池 宏子による新しいデザインで、かっこいい看板が出来上がり、地元の小中学生と一緒に設置作業及び、ガレージのシンボルでもあるツリーハウスのメンテナンスを行いました。


荒川区社会福祉協議会の広報に掲載されました!

日本荒川区社会福祉協議会の広報に記事が掲載されました。
多様な発想に出会い、新しい自分に出会う場 ”東京ガレージ” の
10代プロジェクト「よるのがっこう」
・東京ガレージとは
・結成に至る経緯
・多様な専門家チーム
・地域における役割


7月 対話の食卓 2021.7.3
テーマ「うっとり」

お天気だったので、近所の公園までおしゃべりしながらお散歩。公園の木陰で七夕にちなんだ寸劇を楽しみながら「うっとり」を体感しました。少人数に分かれて対話を深めた後、一人一人短冊に願い事を書きました。来年の7月に見返すのが楽しみです♪


6月 対話の食卓 2021.6.5
テーマ「魂を込める」

魂を込めて一心に取り組んだことってあるだろうか・・。メインスピーカーは、日本建築棟梁の林 高庸(たかつね)と、江戸木版画彫師の永井 沙絵子氏、修行中の馬場 紗弓氏。ふたつの仕事の共通項は、同じ道具”〇〇”を使うこと!



開校記念 対話の食卓 2021.4.3
テーマ「みんなの10代」

開校記念でたくさんの人が集まったので、6グループに分かれての開催となりました。
10代がしっかりと考えている姿に大人の方が衝撃を受け、大人たちも自分の原点に立ち返りました。
話が盛り上がり、新しいアイデアも生まれました!


荒川102に記事が掲載されました!
目覚める10代と大人の本気がぶつかり合う。「よるのがっこう」ついに開校!

開校記念について、荒川102の取材記事がアップされました。当日の様子について、これからの夢について、よるのがっこうの魅力を書いていただきました。


デザイン画:Yumiko Orito
2021年4月3日開校記念!! 春一番!「よる」という特別なとき

個性豊かな10名の10代と、荒川区伝統工芸の職人はじめ、多種多様な世界で活躍するよるのがっこうメンバーや協力者が東京ガレージに集いました。
10代と一緒にデザインして作った、荒川区伝統工芸の大きな「暖簾」、夜を灯す「江戸提灯」、東京額縁の「掲示板」もお披露目を迎えました。
ガレージ内では、記念品となる「千社札」の江戸版画摺り体験も大人気でした。
最後のサプライズ!!世界で活躍する天才ドラマーの山近 拓音(Takuto)くんのドラム生演奏に拍手と歓声が湧き上がりました!


荒川102に記事が掲載されました!
伝統工芸職人と一緒に、ホンモノの
のれんをみんなで手作り中!

6月に、暖簾染色職人4代目の片山琢満さんの工房で、10代とメンバーとで体験をしてきました。
その時の様子を取材していただきました!


大阪CSOフォーラム2019
先取り部門グランプリを受賞!

大阪NPOセンター主催「大阪CSOフォーラム」で、株式会社プライム・ヒル 教育事業 東京ガレージ 「よるのがっこう」 が 最終審査にノミネートされ、先取り部門グランプリを受賞しました。


荒川区ビジネスプランコンテスト
東京商工会議所荒川支部会長賞受賞

株式会社プライム・ヒル 教育事業 東京ガレージ「よるのがっこう」がファイナリストに選ばれ、受賞しました。
ファイナリストのみなさまと共にまちづくりに貢献していきたいと思います。

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。